ついつい自分で背負いこんでしまう姉御肌タイプは、「筋肉」にストレスがたまりやすい
向いてない仕事でも、空気を読んで手をあげてしまう
朝の会議。出席者みんなが目を逸らしたまま、重い空気だけが流れる。
みんなその面倒な仕事をやりたくないのは明白。
自分が一番向いてない仕事と思っていても、その場の空気を見かね「私がやります」と言ってしまう。
“姉御肌”タイプのストレスは筋肉にたまりやすい
姉御肌タイプといえば、自立している、サバサバしている、ポジティブ、頼れるなどのイメージがあります。
仕事でもプライベートでも、人に頼られたことは快く引き受け、相談事にも親身になり、的確で、時には相手を思って厳しいアドバイスも口にできる人。
姉御肌の人に自己中な人やワガママな人はいません。常に人を思いやる気持ちがあります。
- 「今、これをしたらこの人は楽になるかな?」
- 「私がこれを言ったら、この人の為にはならないかも。」
- 「何も言えなくて困っているから代弁してあげよう。」
このように、ただ優しいだけではなく、その先の相手のことまで思いやる気持ちがあるのです。そのため、なんでも手を差し伸べるのではなく、時に厳しく時に優しく対応をするのです。
厳しく優しい事こそが本当の思いやりですね。そしてそれを自然に出来るのが姉御肌の女性なのです。
出典:あなたもなれる!?姉御肌の女性の特徴10個 | BLAIR [ブレア]
姉御肌タイプのあなたは、仕事面でも努力と周りからの信頼で着実にキャリアを積み、能力を伸ばしていける人でしょう。
姉御肌は、サバサバしていて結論もズバッとくだすので、ある意味、論理性に長けています。なので仕事も出来る方なのです。今、何をすべきか、何を後回しにすべきかということが明確になっているのです。
出典:姉御肌な人の特徴や性格|姉御肌になるには|Mayonez
しかし、そんな気立てのいい”姉御肌”タイプほど、自分のストレスに気づかないという落とし穴があります。
頼られるのはうれしいけど、時には臨機応変に
職場での信頼も厚いあなたは、「君に任せれば安心だ」「さすが先輩」などの言葉に、さらに腕まくりをして張り切ってしまうのではないでしょうか?
それが一時的なことなら問題ありませんが、職場の人が常にあなたを頼りにし、あなたもそれを当たり前だと思ってしまうことは危険です。
すべて自分ひとりで背負い込まず、臨機応変に人に任せたり、手伝ってもらうことも立派なビジネス能力です。
自分のカラダを見つめなおして
自分のカラダの不調に敏感になることが大切
寛容で、普段はどっしりかまえているあなたでも、「OK。私がやる」「これくらい大丈夫!」が続いてばかりでは、やがてイライラしてきます。
イライラが始まったら、キャパオーバーのサインです。姉御肌タイプはストレスが筋肉にたまるので、カラダがだるくなったら運動でストレスを発散しましょう。
そうでないと代謝が悪くなり、太りやすくなってしまいます。
姉御肌タイプの女性は、短期的なストレスにはビクともしませんが、そのストレスが長期に及ぶと体調を崩しやすいので、日々の生活に運動を取り入れ、体調管理に気を付けましょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。